NAHBS 2014, L’EcuとVelo ZepherとBME Design

 NAHBS 2014、次は、今年初めて出展したビルダーから。

 NAHBSでは通常のブースの他に、新進気鋭のフレームビルダーの為に、1台の自転車のみ展示できる小さくてエコノミーなブースがあります。

 まずはL’Ecu、自転車の街オレゴン州ポートランドに本拠地を構えた新しいフレームビルダーです。今回出展しているバイクはまだ作り始めて5台目なのだとか。

IMG_0968

 独立してカーボンフレームを作り始めたのが1年半前。友人にカーボンフレームの扱いを学び、独自に(どこかの工房に所属することなく)フレーム作りを始めたのだそうな。それにしては非常に綺麗に整っていますね。

IMG_0969

 基本価格は、通常のシートポスト仕様のフレームおよびBBとヘッドセット、Enveのフォークで$4,000-ほど。今日もう少し詳しくお話を伺いたいですね。

IMG_0970

 お次はうって変わってハンドメイド感あふれるトラックフレームを展示しているVelo Zephyr.コロラド州ボールダーからやってきました。

IMG_0977

 このISPはショー用とのことで、通常はレギュラーシートポスト。重量は約16ポンド(7.2kg)で、かなり剛性に重点を置いたつくりになっているそうな。フレームおよびフォークの基本価格は$5,500-

IMG_0974

 そして、こちらは通常にブースに展示されていたのですが、遠く東欧のスロバキアからやってきたBME Design.創業は2001年、3人のビルダーがいて、今まで100台ほど作ってきたとか。今回はかなり意欲的なモデルを展示していました。

IMG_0982

IMG_0984

IMG_0985

IMG_0986

IMG_0988

 こう見えてもフルカーボン、すべてのパイプが角断面になっています。かなりカッコイイ。ハンドルもフォークも独自に作っています。さらにクランクもアルミ製なものの、フレームに合わせた角形状の特注品。

 お値段はこの完成車仕様で$4,800-。かなりリーズナブルに思えます。スロバキアには行ったことがありませんが、一度製造風景を見てみたいですね。

 そして、メインパイプに竹を使用したモデルもあります。こちらも竹パイプ自体は中国産ですが、接合はスロバキアで行なっているんだそうな。リムもなんと竹製。そして価格はこの完成車仕様で$3,200-。他にもメインパイプにチタンやカーボンを使用したモデルも展示されていました。

IMG_0983

IMG_0992

IMG_0993

IMG_0994

IMG_0995

カテゴリー: Bicycle, Carbon, Frame Building, NAHBS, NAHBS 2014, Titanium パーマリンク

NAHBS 2014, L’EcuとVelo ZepherとBME Design への1件のフィードバック

  1. Devin Zoller より:

    Thanks for covering the show! I hope I got a chance to meet you, it looks like I wasn’t around when you were shooting pictures. Send me an email if I can answer any questions you might have!

    Devin from L’Ecu Bicycles

コメントは受け付けていません。